主婦が在宅テレアポで月10万を超えるまでにやったこと全部見せます!

テレアポノウハウ

こんばんは、ももこです🍑

ママ
ママ

子どもがいても、家から出られなくても、

自分で10万円稼げたらどれだけ助かるだろう…

そんな風に思ったこと、ありませんか?

私も以前はそうでした。
でも今では、在宅テレアポで月20万円以上を安定して稼げるようになりました。

もちろん、最初からうまくいったわけではなく、
子どもの体調や幼稚園の呼び出し、自身の体調や家事…という中で、失敗も遠回りもたくさんしてきました。

でも、少しずつ工夫を積み重ねて、やっと「これはいける!」という形が見えてきたんです。

今回は、主婦の私が在宅で月10万を超えるまでにやったこと全部を、失敗も含めてリアルにお話しします。

これから始めたい方の参考になれば嬉しいです!

Step1:「実績ゼロでもできる求人」からスタート

最初に私が探したのは、未経験OK&主婦歓迎の在宅テレアポ案件でした。

でも正直、最初から高単価の会社やクライアントを狙ってました。

ももこ
ももこ

どうせやるなら、効率よく稼ぎたい!

それが本音です。

そこで、求人を見るときにチェックしていたのはこんな条件👇

  • 平日昼間だけのシフトOK
  • スクリプトやリストが支給される
  • 子どもの体調不良に理解がある
  • 比較的、高時給 or インセンティブあり
ももこ
ももこ

最悪、働かなくてもいいんだから、こっちから選んでやるわ!(働きたいですけど笑)

…という気持ちで、“主婦が無理せずできる条件”を最優先にして選びました。

実績がなくても「やってみたいです!」という気持ちを伝えることで、採用されます。

在宅テレアポの世界は、やる気×柔軟な働き方がマッチすれば、ゼロからでも十分スタートできますよ◎

Step2:アポが取れなくても、まずは“数”をこなす

ももこ
ももこ

最初の1週間、アポゼロでした


これ、私の実体験です…

落ち込みました。

でも、「場数なしでうまくなる人なんていない」と割り切って、

ももこ
ももこ

1時間に20件架電する!

と自分で決めて続けました。

子どもが帰宅するまでの短い時間でも、
決まった数をこなすことで少しずつトークが滑らかに。

最初は“数撃ちゃ当たる”でOK。
続ける中で、「あ、今の言い方よかった!」が見つかってきます。

Step3:スクリプトは“会話風”にアレンジして使う

マニュアルのスクリプトはだいたい「敬語&丁寧語」で構成されています。
でも、あまりに丁寧すぎると相手も警戒するんです。

たとえば…

✕「誠に恐れ入りますが、ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか?」
◎「お忙しいところ申し訳ありません、○○のご担当様、いらっしゃいますか?」

この“やわらかさ”が、電話の空気を変えるんです。

私は、ママ友の旦那さんと話すくらいの丁寧さを意識して、
スクリプトを自分の言葉に直して使っていました。

ももこ
ももこ

自分の言葉にスクリプトを少し訂正すると

言いやすくて自分のマインド面も変わるし、相手の反応も変わりますよ!

Step4:リーダーに昇進。時給も上がり、業務委託へ

何件かの案件でコツコツと実績を積んでいくうちに…

上司
上司

別の案件もやってみない?

と声をかけてもらえるようになりました。

これは、本当に嬉しかったです。

そしてまたある日には、

上司
上司

リーダーをやってみませんか?

と提案され、少人数チームのフォロー役を任されることに。

  • 架電のフィードバック
  • スクリプトの相談
  • 案件ごとの進捗管理

など責任も増えましたが、そのぶん時給もアップ!

紹介で入る案件も増え、時にはディレクター的な立ち位置で複数案件を横断することもありました。

結果的に、同じ1時間でももらえる金額がどんどん上がっていき、
時間単価の改善=月10万円超えへ。

その先には、業務委託としての契約もつながっていきました。

「主婦だから無理」と思っていたけど、
“続けた人”にしか見えない景色ってあるんだなと、しみじみ感じています。

そして、自分のスキルが着実に上がってきたこの頃から

ももこ
ももこ

扶養を離れることも考えてみよう

と、少しずつ働き方の“フェーズ”が変わっていったのを覚えています。ったのを覚えています。

Step5:何より大事なのは「辞めなかった」こと

途中、本当に何度もくじけそうになりました。

  • 子どもが風邪をひいて予定が崩れる
  • 全然アポが取れなくて自信がなくなる
  • 他の人と比べて焦る

でも「自分のペースでいい」と決めて辞めなかったことが、
いちばん大きかったと思います。

子どもを膝に乗せながら架電したこともあります。

そんな姿を見て、ある日、子どもがこう言いました。

子ども
子ども

お母さん頑張って〜

その一言が本当に嬉しくて。
“お母さんだけど、働く姿を見せられている”
それが私の中で、仕事への自信に少しずつつながっていきました。

母親が頑張っている姿を、子どもに見せられている。
家族と仕事を両立しながら、今も続けている。

そう思える自分に、心からこう言えます。

ももこ
ももこ

私、ほんと偉いよ!!

おわりに|10万円はゴールじゃなくて“スタートライン”

「主婦が家から出ずに10万円稼ぐ」って、
やってみると想像以上にハードです。

でも、一件一件違う相手に電話をして、
その先に“ありがとう”や“お願いしたい”という言葉が返ってくるんですよね。

その達成感は、ただの在宅ワークじゃ味わえない特別なものです。

けれどそこがゴールじゃない、とも思っています。

続けていくと、同じ境遇のママたちが“同僚”になり、
仕事がどんどん楽しくなっていきます。

そして今は、そんな仲間をもっと増やしていきたい。
「働くの、楽しいよね」って言い合える輪を作っていきたい。

在宅ワークでも、子育て中でも、
ちゃんと仕事をして、自分の力で稼ぐって最高なんです。

その最初の一歩として、今回の記事が誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。

今日もお読みいただきありがとうございました🍑

併せて読みたい記事

【迷惑?古い?】今の時代でもテレアポが大切な理由5選
在宅ワーク初心者さんへ。まず最初にやるべきこと5選✨

タイトルとURLをコピーしました