🍑はじめに
こんばんは、在宅テレアポ主婦のももこ🍑です。

テレアポや営業って、話すのがうまい人じゃないと無理では?
と思っていませんか?
私も最初はそう思っていました。
特に、ゴリゴリの畳み掛けるような営業トークや、押しの強い話し方が本当に苦痛で、
アポイント取らなきゃ…空回りしてしまうこともありました。
でも今は、「トークが得意じゃなくても成果は出せる」ことを実感しています。
それを支えてくれたのが、“質問フレーズ”。
つまり、「説明する」ではなく「聞く」ことで、
相手との距離がぐっと近くなるんです。
今回は、営業トークが苦手でも使いやすい、主婦目線の“質問フレーズ”5選をご紹介します!
1. 「ちなみに、今こんなことでお困りだったりしますか?」

一方的に話し続けるより、

まず相手の状況を聞いてしまうのが1番の近道!
と気づいたきっかけになったフレーズです。

○○というご提案になるんですが、ちなみに…今こういった点でお困りだったり…
しませんか?
この「ちなみに…」というワード、
押しつけにならず、すごく自然な流れに聞こえるんです。
…これ、正直、パワーワードです。笑
営業トークが苦手でも、これを頭につけるだけで、
スッと聞ける・スッと返ってくる。そんな感覚、ぜひ試してみてください。
2. 「そこのあたりって、どなたがお話の窓口になっていらっしゃいますか?」
テレアポで一番多い壁って、実は“担当者にたどり着けない”ことだったりします。

担当の方、いらっしゃいますか?
これ、悪くはないんですが、一歩間違えると“営業臭”が出てしまって受付でピシッと止められがちなんです。
そんなとき、私はこの聞き方に変えました👇

そこのあたりって、どなたがお話の窓口になっていらっしゃいますか?
このフレーズって、断る隙を与えにくい+答えやすいんです。
“担当います/いません”の二択じゃなくて、
「誰がその話を見てるのか?」という自然な流れで考えてもらえるので、
相手も防御モードになりにくく、結果的に繋いでもらいやすくなります。
正直、受付突破に地味〜に効きます。笑
お時間いただいてしまい大変恐縮ですが、いい商品を聞いてもらってダメだったらすぐに引くので担当者様とお話しできるまで、トークの中にぜひ混ぜてみてください。
3. 「もし何か気になってることがあれば、このタイミングで伺えればと思うのですが…」

説明の後、沈黙が続くとドキドキしますよね。
私も最初は「何かご質問ありますか?」と聞いていたんですが、それだと相手が固まってしまうことも。
このフレーズは、相手に質問しやすい“逃げ道”を作ってあげる聞き方なんです。

もし気になっていることがあれば…
もし少しでもご興味あれば…
とワンクッション置いてから聞くと、
相手も安心して

確かに…実はちょっと興味あったりするんですよね。
最初は誰でも“営業電話かな?”と構えて聞いていますが、
でも、こちらの話し方・姿勢によって、
その枠を超えて“ちゃんと向き合ってくれているんだな”と伝わる瞬間があるんです。
私はいつも、ただの電話営業ではなく、
「本当に御社に貢献したくてお電話しています」という気持ちが伝わるよう、
最後に必ずこんなふうにお伺いをしていますのでぜひ参考にしてみてください✨
4. 「ちなみに、今のサービスにご満足されていますか?」

これは、“比較”のスイッチを入れてもらうための質問です。
「乗り換えましょう!」

導入してください!他社なら乗り換えましょう!

今のままで満足ですか?
と聞くことで、一定数の担当者様がまたそこで考えてくださり、
お相手自身が考え始めてくれることがあります。
実際、

まあまあ満足してるけど、ちょっと高くて…
効果なくて…
など、具体的な不満を引き出せることもよくあります。
これが引き出せたら最高ですね!!
その不満に対して

実はそれ、うちなら解決できます!
とつなげられるので、押し売り感もなく、納得感のある提案ができます。
5. 「タイミング的に今じゃない…ということでしたら、また改めてお話させていただければと思うのですが」

断られそうな空気を感じたとき、
私はこのフレーズでやんわり“道を残す”ようにしています。
「じゃあ結構です」と言わせない空気づくりです。
それだけでも、次のチャンスにつながる感触が変わってきます。
実際に、数ヶ月後に改めてお電話したときに

そういえばあのとき話してましたね。
と言ってアポイントにつながった!なんてこと、本当によくあります。
その一回の電話で完結しなくていいんです。
むしろ、「聞いてくれそうだったな」「少しニーズありそうだったな」と感じたら、
その感触を残せるような会話で終わる。
それだけで、未来のチャンスは確実に増えます。
「成果=今すぐアポ」じゃないということ、
テレアポを続けていく中で、私が強く感じていることのひとつです。
🍑おわりに|「話す」のが苦手でも「聞く」はできる

私はもともと、営業トークが得意なタイプではありません。
というか得意か苦手かすらわからないくらい無知でした。
だから、「うまく言えないな」「押しが弱いのかな?」と思っていたからこそ、
どうにか“自分なりの方法”を見つけようとしてきました。
その答えの一つが、「質問」でした。
質問は、相手に寄り添うためのツール。
主婦であっても、経験が浅くても、声にやわらかさがあれば十分伝わります。
もしあなたが、
「話すのが苦手だから営業は無理」と思っていたら、
まずはこの中のひとつだけでも、今日の架電に使ってみてください✨
みなさんの頑張りがいい方向に行きますように🍑