在宅テレアポ歴3年の主婦が月数十万稼ぐまでと、ブログを始めた理由

テレアポノウハウ

私(ももこ)について

30代の主婦で、現在は小学生の子どもと、夫と地方で暮らしています。

結婚・出産・子育て……とあっっという間に毎日が過ぎていく中で、

ふと、気づいてしまったんです。

ももこ
ももこ

お金、全然足りない。この時代、もう“なんとかなる”じゃ済まない。

自分の時間も余裕もない。

と。

教育費もこれからどんどん増えていくし、家計はギリギリ。

昔の私は働きに出たくても、

子どもが小さいし時間の制約も多くて

ももこ
ももこ

ワンオペなのにどうやって働けばいいの?

子供が急に体調壊したら?上司に言いずらいし嫌だなぁ。。

と悩む日々でした。

そんな時に出会ったのが在宅ワークです。

やっていたのは1日3時間だけ。

家にいながら少しずつ始めて、今では子供達が学校に行っている間だけです。

今はテレアポや営業の仕事で月数十万円の収入を得ています。

一見当たり前の仕事に見えますが、専業主婦から一歩踏み出そうと考えているママさんや、

始めたはいいけどしんどいママさんに向けて、私の経験や気づきを発信していきますので、

「私にもできるかも?」と思えるきっかけになれば嬉しいです☺️

在宅ワークという選択肢に出会って、やってみて救われた

私が在宅ワークに出会い、どれだけ救われたか。の話をしたいと思います。

私は子どもが二人いる主婦なので「働く」と考えた時に一番の条件は
**「子どもが幼稚園から帰ってくる時間に、ちゃんと迎えに行けるか?」**でした。

外に出て働くなら、短時間でできる主婦向けの仕事はだいたい決まっています。

🍽️飲食店のパート
🏪コンビニの店員
🍅スーパーのレジ打ち
🏭工場での軽作業 など

どれも大切な仕事です。
でも正直、「この先、何かに活かせるだろうか?」

ももこ
ももこ

この先、何かに活かせるだろうか?

歳をとっても続けていける仕事ないかな。

と不安になる気持ちもありました。

かといって、私には“選べるほどのスキル”もない。
なのに欲張りで、

ももこ
ももこ

働かないわけにはいかない。でも、子どもとの時間は何より大事にしたい。

こんな欲張りが出会ったのが、テレアポの在宅ワークでした👩‍💻

在宅ワークなら自宅で仕事ができるので、子どもの帰宅時間に合わせてスケジュールを調整できます。

子どもが14時に帰るときは、
その少し前には仕事を切り上げてお迎えもできるし宿題を見てあげることもできます☺️✨

何より始めた当初、特に助かったのは、

ももこ
ももこ

幼稚園や学校から急な連絡が来てもすぐに対応できたことです。

子供が体調悪くなったなら、すぐに駆けつけてあげたいですよね。

それが本当にテレアポ在宅ワークの強みで、

学校行事や子どもの体調不良で急に休まなければいけない時も、
柔軟に対応できるのでとっても助かりました✨

在宅ワークを始めたからといって、生活が大きくガラッと変わったわけではありません。
でも、子どもとの時間を大切にしながら働けるようになったことで、心に余裕が生まれました。

「仕事も、子育ても、どちらも無理せず続けられている」
――この感覚が、今の私にとって何よりの変化です☺️

もし、働きながら子どもとの時間も大切にしたいと考えているのであれば、
在宅ワークという選択肢をぜひ検討してみてほしいと思います

それでも感じた「これだけじゃ足りない」気持ち

在宅ワークを始めて、しんどいことたくさんあるけど救われました。

まずは
🍑子どものそばにいられる安心感
🍑自分のペースで働ける自由
🍑毎月、自分の力で収入を得られている自信

だけど、仕事が身に付いてきて自信が出てきた時に気づいたんです。

ももこ
ももこ

これだけじゃなんかもの足りない…

っと😅

収入はあるけれど、自発的に動いていないな?と考え始めたんです。収入は得られていたけれど、
ふと「私、自分から動けてないな」と考え始めたんです。

言われたことをこなすだけの毎日に、
どこか物足りなさやもどかしさを感じるようになって、

「もっと自発的に、もっと楽しく働ける場所があったらいいのに」
そんな思いが少しずつ膨らんでいきました。

そして今、私は女性が主体的に働ける場所をつくる側になりたいと思っています。

もっと収入を増やしたい。
もっと、自分の経験や想いを活かせる場所がほしい。
もっと、「私自身の力」でやってみたい——。

そんな想いが、だんだん心の中に大きくなっていきました。

このまま、毎月の収入に不安を感じながら過ごすのではなく、
自分の力で“育てていける何か”を持ちたい。

それが、私がブログに挑戦しようと思ったきっかけのひとつです。

テレアポ・営業で見つけた可能性

当初スキルもない私が子供のそばにいるためにがんばろう!と、

力を入れて取り組んだのがテレアポの在宅ワークです。

最初は正直、すごく不安でした。
営業なんてやったことがなかったし、電話で話すのも初めてでした。
でも、「やってみなきゃ分からない」と思って一歩を踏み出したんです。

今ではコツもつかめるようになって、アポも安定して取れています。

仲良く、終話する。

お断りされても気持ちよく電話が切れるように意識できるようになりました☺️

その経験が自信につながって、「もっとやってみたい」という気持ちが強くなり、
今は営業の兼任しています。

テレアポの仕事って、ただモノを売るだけじゃなく、
相手の話を聞く力や、限られた時間で伝える力がかなり鍛えられるんですよね。

「スキルがない」と思っていた私にも、
ちゃんと“できること”“通用する力”があることを、実感させてくれたのがこの仕事でした。

だけど、そんなふうに学んできたことを、
自分の中に留めておくだけではもったいないとも思ったんです。

「働きたいけど、自信がない」
「スキルがなくて、一歩踏み出せない」

そんなふうに感じている人に、私の経験を届けてみたい。
今度は、**“誰かの最初の一歩を後押しできる側になりたい”**と思うようになりました。

ブログに挑戦しようと思った理由

「誰かの最初の一歩を後押しできる人になりたい」

おかがましいですがテレアポの仕事を通して、自分にもできることがあるんだって自信を持てるようになりました。
その経験をただ自分の為だけにしておくのではなくて「同じように悩んでいる人」に届けたいと思ったのが今回の経緯になります。

特に届けたいのは、かつての私のように、

「子どもが小さいから外で働けない」
「スキルがないから何もできない」
「でも、働きたい」
「夫にギャフンと言わせたい🥹」

そんなふうに思っているマルチタスクの我らママ主婦の方たちです。

私自身、働ける手段が見つからず悩んでいた時、
誰かの体験談や、ちょっとした言葉に救われたことが何度もありました。

だから今度は、私が誰かの背中を押す存在になりたい。

その手段として選んだのが、ブログです。

テレアポや営業の在宅ワークでの経験をもとに、
「どうやって始めたか」「どんな風に成長できたか」
「実際に困ったこと」「乗り越えたこと」などを、等身大の言葉で発信していこうと思っています。

そしてこのブログを通じて、
私自身も成長しもっと収入を安定させて、子どもとの時間も大切にしたい。
何より、同じように頑張っている誰かと、励まし合える場所にしたい。

このブログが、そういう場所になれたら嬉しいです。

おわりに

ここまで読んで頂きありがとうございました!

このブログは、私自身の成長の記録でもあります。
「働きたいけど自信がない」「スキルがないけど、何か始めたい」
そんなふうに思っている誰かの勇気のきっかけになれたらいいなと思って始めました。

特別なスキルがなくても、
自分の暮らしや家族との時間を大切にしながら、
一歩ずつ収入を得ていくことはできます。

私も、まだまだ成長途中ですが、

だからこそ、リアルな悩みや試行錯誤の過程を
これからもこのブログに残していきたいと思っています☺️

社会とのブランクがあったりスキルがないママさん、こんな不安ありませんか?

  • 在宅ワークを始めたいけど何からすればいい?🔰
  • テレアポってどんな感じなんだろう?📞
  • 主婦の営業ってどんな感じ?🏢
  • 主婦なのに戦場のような所でやっていけるの?😣
  • 子育てと両立できるの?👶
  • 挫けそうな時どうしてる?😭

スキルもなくてもできます!

何より私がその経験者です。

そんなテーマで発信していく予定ですので、
今後の参考にのぞいてもらえたら嬉しいです😊

一緒に、ゆっくりでも前に進んで稼いでいきましょう!

そして、時には励まし合いながら、私たち主婦も”ちゃんと稼げる”未来を作っていけたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました