副業じゃない!主婦でも本気で在宅営業を仕事にするためにやったこと

テレアポノウハウ

はじめに|「副業じゃないんです」と言いたかった私

主婦の在宅テレアポや営業って、世間ではまだまだ

ママさん
ママさん

スキマ時間にちょこっとやるやつでしょ?

「スキマ時間にちょこっとやるやつでしょ?」 「主婦のお小遣い稼ぎ?」って思われがち。

ママさん
ママさん

パートの範囲内の主婦のお小遣い稼ぎよね。

なんて言われ、

フルタイムで働く友人からは

友人
友人

パートなら楽でいいね。

なんて声をかけられたことも…あります。

でも――私は“本気の仕事”としてこの道を選びました。

在宅で、主婦で、それでもテレアポや営業で“ちゃんと稼ぐ”ことを目指して、

ゆっくりですが自分なりに積み上げてきた日々があります。

今回はそんな私が、

副業じゃなく“本業”として在宅テレアポ営業をしていくためにやってきたことを、

リアルにまとめてみました!

Step1|「営業は在宅でも通用する」と信じることから始まった

最初は「主婦の在宅営業なんて難しい」と自分でも思っていました。

でも、子どもを預けてフルタイム勤務は現実的に厳しい。

いやむしろそれはしたくない。

一緒にいれる時間は短いからいつでも「おかえり!」が言える距離にいたい。

それなら

ももこ
ももこ

場所を選ばないテレアポだからこそ、在宅でできる最強の仕事では?

と考えるようになりました。

そこから、私の最初の一歩は
エン・ジャパンやインディードなどの求人サイトを使って、
在宅OK・テレアポ職で、自分に合いそうな会社を探して
応募し始めました。

経験ゼロでも、「主婦だから」と遠慮せずに一歩踏み出してみたら、
少しずつ道が開けていったんです。

Step2|主婦業と両立するための“仕組み”を整える

家庭と仕事を両立するには、とにかく時間管理がカギです。

現在の私は、毎日朝5時に起きて、静かな時間に自分の仕事をスタートできるようにしています。

  • 9:00〜16:00は営業タイム(子どもが幼稚園・学校にいる時間)
  • 16:00以降は子どもと家事の時間
  • 寝かしつけたらまた自分時間

この時間割を意識的に作って守るようにしてから、集中力がグッと上がり
限られた時間でもしっかり成果を出せるようになりました。

正直、私はかなり大雑把で、どちらかというと感覚派の人間です。

ももこ
ももこ

できるときにやろう。

と思っていた時期もありましたが、それでは毎日ダラダラしてしまって、

結局何も進まなかったんです。

でも、

ももこ
ももこ

この時間は読書に集中する!

など、自分でルールを決めたことで気持ちもスッキリして、

仕事も家事も前向きに取り組めるようになりました。

在宅ワークは自由に見えて、実は“自己管理が命”の働き方です。

在宅な分、誘惑はとっても多いです。

だからこそ、「自分を律する仕組みを作ること」がとても大切だと日々感じています。

Step3|「信頼される人」になるための工夫

テレアポや営業は、日常生活と同じで「人と信頼がすべて」。

顔が見えない電話や、やり取りがテキスト中心のオンライン営業だからこそ、
ちょっとした対応や気配りの差が、信頼感につながると感じています。

私は、相手との信頼関係を築くために、次のようなことを意識しています。

  • メールやチャットは即レス&丁寧に対応
     → 時間がかかりそうなときも「確認中です」などの一言を欠かさず、安心感を意識
  • ミーティング前には前日の動きを振り返り、今日の準備をしっかりと
    → 「この人、ちゃんと把握してるな」と思ってもらえることで信頼度アップ
  • 話し方や表情、口角を意識して、カメラ越しの印象にも気を配る
    → 声だけの商談でも、“表情をつけて話す”ことで伝わり方がまったく違います

また、テレアポで大切なのはスクリプトをただ読むのではなく、相手の反応に寄り添うこと。

マニュアルはあくまで土台。相手が少しでも違和感を持ったら、

ももこ
ももこ

あ、無理に進めず、ちょっと質問を挟もうかな

と臨機応変に対応しています。

ももこ
ももこ

信用貯金は一度崩れると元には戻らない。

これは絶対的な真実で、それくらい「信頼」は貴重なもの。

一つひとつの会話、やりとりの中で誠実に向き合うことで、

会社
会社

モモンガさんなら安心して任せられる。

という言葉を先方にも会社にも言って頂けるようになりました。

小さな積み重ねこそが、営業では一番の武器。

これは在宅だろうと、オフィスだろうと変わらない真実だと私は思っています。

Step4|単価や契約を自分でコントロールする段階へ

最初は時給ベースのアルバイト的な短期案件からのスタートでした。

コツコツ丁寧に対応を続けるうちに、実績が評価されるようになり、

別の企業様から

モモンガ
モモンガ

うちでやってくれませんか?

と引き抜きの声をいただいたこともあります。

在宅でも、きちんとした姿勢と成果があれば見てくれている人はいるんだ!と実感しました。
テレアポの仕事で伝わるものがあるんだ、と背中を押された出来事でもあります。

今では「この金額でお願いできませんか?」とこちらから単価を交渉するチャンスもあります。

お互いに納得した形で契約できれば、仕事の満足度も自然と上がり、
「やらされている」ではなく「自分で選んで働いている」という感覚が強くなっていきます。

自分のペースで働きながら収入を安定させていくには、
やはり信頼と実績の積み重ねが一番の近道です!

おわりに|「在宅で営業」は、本気でやれば立派な仕事です

「在宅でテレアポやってます」「「在宅で営業やってます」と言うと、

まだまだ軽く見られること、あります。

でも私は、子どもと過ごす時間を大切にしながらも、営業という仕事で成果を出してきました。

副業じゃなく、本業。

主婦でも、在宅でも、時短でもきちんと「仕事」として営業をする道はあります。

これからも、家族との時間も、自分のキャリアも、どちらも大切にしながら、在宅営業の道を続けていきたい。

そんな思いで、今日も自宅から営業の電話をかけています。

「働きたいけどスキルがない」
「営業ってなんだか苦手そう…」
「テレアポって恥ずかしいし、怖い…」

そんなふうに感じているママさんの、“はじめの一歩”の参考になればとても嬉しいです🐿️

▼次に読みたい記事
“恥ずかしい仕事”じゃなかった|主婦が在宅テレアポで見つけた自分の価値
「最初の1本」が怖いあなたへ。テレアポを始めてすぐやっておきたい3つの準備

タイトルとURLをコピーしました