主婦の在宅テレアポは副業OK!扶養内でも月5万円稼げる方法とは?

テレアポノウハウ
ももこ
ももこ

こんにちは、在宅テレアポ歴3年のももこです🍑

短時間で在宅ワークのテレアポや営業で月に20万円以上安定して収入を得ています。詳しくは👉ここ

「在宅テレアポは副業でもできる?」

「扶養内で短時間で働きたいな」

と思っているママさんにテレアポの在宅ワークをご紹介します!

スキルや資格なしの私が在宅でやってみた仕事

子どもがまだ小さくて、外で働くのは難しい。

でも、少しでも家計の足しにしたい…。

  • 電話代行
  • メール送信やアンケート
  • 動画編集の初心者案件
  • オンライン秘書 などなど。

どれも「家でできる!」と書いてあったし、

“スキルがなくてもOK”

って書いてあったから飛びついたんです。

でも…実際やってみると、

  • 単価がびっくりするくらい安く「これ時給換算したら200円!?」とか、
  • 高単価案件はそもそも募集が来ない or スキル不足で不採用、
  • 「納期がキツくて寝不足」になったり、「子どもが泣いて中断→納品遅れ」で謝罪…

だんだん「一生懸命やってるのに、時間だけがどんどん消えていく…」
って感じるようになって。

パソコンで在宅テレアポを始め方たいがわからない主婦のイメージ

ある時は、
「ちょっとお小遣い稼げるかな」って期待していたのに、
数時間かけた作業が300円だったことも。

💬 「これじゃ、おむつ代にもならない〜…」

焦りとイライラが溜まって、
つい子どもに八つ当たりしてしまった日もありました。

お金を自分のために使えないことで、

どんどん自信がなくなっていって──

思い詰めてしまっていた時期がありました。

だけどある日、ふとまたスマホで仕事を探していて
目にとまったのが「在宅テレアポ」の求人。

「電話なんて、今どき誰が出るの?」
「営業なんて私にできるわけない」

って、正直バカにしてました。

でも、よく見てみると──

▶ スクリプト(台本)あり
▶ 子どもがいてもOK
▶ 時給換算も高め
▶ インセンティブつき

…あれ?これって、意外とよくない??

そう思って、思い切ってもう一度だけ、挑戦してみたんです。

在宅テレアポとは?

「テレアポ」とは、

用意されているスクリプト(台本)を読み、

必要のある相手に伝えることです。

テレアポって

ノルマが厳しそう、

スキルが必要そう…

と思っているママさんいらっしゃいませんか?

実際の私が3年やってきて、

会社によりますがそこまでギチギチにノルマがなく

意外と羽を広げて仕事ができるという印象です。

こう話すと、

いやいや、

テレアポなんだからアポイント取らないとダメでしょう?

迷惑電話じゃん。

と思っていませんか?

私は…めちゃくちゃそう思っていました。

ですが実際は

  • 必要な人に必要な内容を伝える
  • 必要でなければそこまで
  • 相手の話をよく聞く

という仕事内容で、

電話も電話先も会社に雇用されれば用意してもらえるので

準備をする必要はありません。

今はスキルがないけれど、ひとまず家計の足しに仕事をしたい。

将来のためにスキルがほしい。

そう思っているママさんにはうってつけの

在宅ワークの一つと言えるかと思います。

始めるまでに心配した3つのこと

他の在宅ワークと比べて

企業に電話をして、

受付さんや担当者様にお断りされることが多い仕事なので

メンタルが持つかな?

アポイント取れるかな?

と不安でした。

子どもたちまだ小さく、

家の中で仕事するのも一苦労。

そんな中で「在宅ワークでテレアポ」なんて

私にできるのかな…?って、正直思ってました。

しかもテレアポって、

電話で営業するんでしょ?

● ガツガツ話す自信もないし…
● クレームとか来たらどうしよう…
● 子どもが騒いだら迷惑かけちゃうかも…

って、心配ごとが止まらなかったんです💦

さらに、

▶ ノルマがあったら無理…
▶ 電話代や機材にお金かかる?
▶ やった分ちゃんと報酬もらえるの?

もう、不安のオンパレードでした(笑)

でも、
在宅でテレアポをしてる主婦さんが
実際に活躍してるのを見て、知って、

「え、私と同じような環境の人がやってるの?」
「しかも、ちゃんとお金になってる!」

そう思ったら、
勇気がちょっとだけ湧いてきて、
思い切ってチャレンジしてみたんです。

結果…

\全部、大丈夫でした!!✨/

むしろ、

✔ 声だけの仕事だから子どもがいても調整できるし、
✔ 自分のペースで働けるし、
✔ 難しいことを話さなくてもアポが取れる!

「これ、主婦にぴったりかも…!」って思ったほどです。

💬 「テレアポ=きつい営業」じゃない。

やり方次第で、

ちゃんと自分の味方になってくれる働き方でした。

在宅テレアポは副業でもできる?

答えは YES!
副業として在宅テレアポをしている主婦さん、実はたくさんいます。

副業としてのメリット

  • スキマ時間を使って効率よく収入が得られる
  • 本業や育児の邪魔をしない範囲で調整可能
  • スマホやパソコンがあれば始められる

最近は「副業OK」の求人も増えていて、週2~3日、1日2時間からのテレアポ案件も珍しくありません。

扶養内でも大丈夫?収入の目安と注意点

在宅テレアポを扶養内でやりたい場合、気になるのは「いくらまで稼げるの?」という点ですよね。

扶養内の基準(2025年時点)

今年からまたいろいろ変わってきますが現時点だと

  • 年間103万円以内:所得税がかからない
  • 年間130万円以内:配偶者の健康保険の扶養に入れる

月5万円前後なら、103万以内も十分可能です!

ただし、

  • 時給×時間数の自己管理が大切
  • 報酬の支払い方法(業務委託か時給か)によって変わる

ので、契約形態と支払条件は自身でしっかりチェックしておきましょう。
(今後、ここもブログでお伝えしてく予定です🌱)

実際にどんな働き方ができるの?

私の働き方をご紹介しますね。

例:扶養内だった時のある1日🍑

  • 9:00〜9:30 朝礼、MTGテレアポ(25件ほど架電)
  • 9:30〜12:00 テレアポ(40件ほど架電)
  • 子どもが帰宅したら終了

1日2〜3時間で、月20日働くと月収約5〜8万円。

仕事の内容は「法人向けのサービス案内」が多く、BtoCのようなクレーム対応もほとんどありません。

どこで案件を探す?主婦向けおすすめの探し方

以下のような方法で、主婦向けの案件が見つかります。

おすすめの探し方

  • 主婦向け求人サイト(しゅふJOB、インディードなど)
  • クラウドソーシング(例:クラウドワークス、ココナラ)
  • SNS(Twitter・インスタで「在宅テレアポ」で検索)

案件選びのポイントは、「時給換算」「対応時間」「通話ツール(Zoom/電話)」などをチェックすること。

初めてテレアポをする場合はインディードなどで働き、テレアポのコツを教えてもらうのが一番です。

私は今ではココナラでも案件をとっていますが、責任が自分の肩にずっしりと乗っかりますので

安定するまではパートとしてスキルを積むのが一番得策です。

在宅テレアポで稼ぐコツ

私が3年で感じた「成果を出すためのコツ」をいくつかご紹介します。

  1. 朝イチに気持ちを整える(私は髪とリップだけ整えて気分UP)
  2. スクリプトは自分の言葉で言いやすくアレンジ
  3. 相手の話をよく聞く=好印象+次の提案につながる
  4. 記録をしっかりつける(日報・備考欄)
  5. “断られて当たり前”の気持ちで取り組む

当たり前のことを言っているようですが、人間、当たり前が一番難しいんですよね。

凪のように穏やかに。

毎日淡々とルーティンをこなして行くのが一番堅実な働き方です。

まとめ|在宅テレアポは主婦の味方!

在宅テレアポは、育児中の主婦でも取り組みやすく、
「家にいながら副収入を得られる」だけでなく、
「自分にもできることがある」という自信にもつながるお仕事です。

  • 扶養内でもOK
  • スキマ時間でもOK
  • スキルゼロでもOK(ただし努力は必要)

もし「自分にもできるかな?」と少しでも思ったなら、

まずは小さく一歩、始めてみることをおすすめします。

ぜひこのブログが、

小さくてもいいからいとりあえず在宅でもしてみたい!

と思ったママの後押しになれば幸いです。

あわせて読む

「初心者でもできた!在宅テレアポの始め方」👉こちら

「主婦でもできた!テレアポでアポが取れるようになった5つのコツ」👉こちら

「在宅テレアポは“踏み台”でもOK!主婦の私がやりたくない仕事で月10万を超えた話」👉こちら

タイトルとURLをコピーしました