結婚・出産・子育て…と、毎日忙しく過ごす中で、
ふと「このままじゃ将来のお金大丈夫かな…」と不安になった私。
でも身内が近くにいなく、ワンオペの私には外に働きに出るには時間の制約がありすぎて、
「家でできる仕事、何かないかな?」と探し始めたのがきっかけでした。
在宅ワークに興味はあるけど、
- 経験もない
- スキルもない
- 自信もない
そんな私でも、【まずは月5万円】という小さな目標を立ててチャレンジしたら、
少しずつ収入を得られるようになりました✨
今回は、私が実際にやったこと、工夫したことを、全部リアルにまとめました!
これから在宅ワークに挑戦したいけど、
「何から始めたらいいかわからない」
「自分にできるか不安」
そんなあなたに、少しでもヒントになったら嬉しいです☺️
1. とりあえず小さな金額目標を立てる(まずは”通過点”として月5万円とした)
在宅ワークを始めたばかりの頃、私はまず

とりあえず月5万円稼ぐ!
という小さな目標を立ててみました。
正直、週3回・1日3時間のテレアポの求人を見たとき、
「この働き方なら、5万円は目指せそう!」と思ったんです😅
もちろん、最初からスムーズにいくわけではありません。
でも、あえて現実的だけど、少し背伸びする目標を立てたことで、
🍑 目標に向かって行動できて踏ん張れる
🍑 少しずつ仕事に慣れる
🍑 もし本当に合わなかったら、辞めるという選択肢も持てる
こんなふうに、無理せず前に進むサイクルを回すことができました。
最初の「月5万円」がクリアできたら、
次は「月7万円」「月10万円」と、少しずつ目標を広げていけばいい。
私たちがまず一番大切にするべきは、子どもを健康に育てること!仲良しの家庭を保つこと!
在宅ワークをする兼業主婦にとっては、
「焦らずコツコツ」がいちばんの成功法則です。(ちなみに、正社員でバリバリ働くママたちは、本当に精鋭部隊で、心から尊敬します🙇♀️)
だからこそ、あなたも“ちょっと頑張れば届きそうな目標”を設定して、
一歩ずつ、自信を積み上げていきましょう!
2. “自由”だからこそ、自制という自己管理をルーティンに取り込む

在宅ワークの最大の魅力は、なんといっても「自由」ですよね。
出勤の必要もない、服装も自由、休憩も自分のタイミングで取れる。
でも――
この“自由”には、大きな落とし穴もあるんです。
それは、
🧑「今日は疲れてるし、まぁ…適当でいっか」
👩「子どもいるし、、今日休んじゃおっかな」
🧑「気づかれないだろうから、ちょっとだけゆっくりしよう」
などなど。
実は私も、身に覚えが…😅
でもこれ、実際はバレていて、信用を失うアウト案件なんです。
会社も大人です。叱られない代わりに、そっと見切られます😨
在宅ワークはそんなに甘くはありません。
だからこそ、
自分で自分を律する力=自己管理力がめちゃくちゃ重要になります。
特に在宅ワークは最初のうちは慣れないことばかりで疲れるし、
子どもがいると予想外のハプニングも日常茶飯事。
だから私は、こんな工夫をしていました。
🍑午前中だけは必ず「仕事優先」にする
🍑1日単位で考えず、仕事を「ルーティン化」して日常に組み込む(歯磨きみたいに)
🍑サボりたくなったら、子どもの将来を考え自分への抑止力にする
在宅ワークは、
“自由”を味方につけるか、
“自由”に飲まれるか、で大きく結果が変わります。
最初から完璧にやる必要なんてありません。
「今日、ちょっと意識できた!」そんな小さな積み重ねで大丈夫。
あなたのペースで、“自由”を楽しみながら働ける自分を、少しずつ育てていきましょう☺️✨
3. 断られても折れない!まずは口が慣れるまで“100回数えちゃう”
テレアポや在宅営業の仕事って、
「断られる」のが当たり前です――とよく言いますが、
…いやいや、言うのは簡単だけど、
実際に断られ続けると、普通にしんどいですよね😂
私も、あまりに心が折れそうになって、
「もういいや、やっちゃえー!」と、“100回断られるまで数える”ことにしました。
在宅テレアポで心が折れそうになったときの考え方については、[こちらの記事]主婦でもできた!テレアポでアポが取れるようになった5つのコツで詳しく紹介しています🐿️
たぶん、正攻法じゃないし、
「そんなやり方はだめだ!」って言われるかもしれません😅
でも、切羽詰まったら、こういう荒療治が一番効くんです。
断られることに苦心せず、数に目を向けて言葉の鞭を回避です!笑
そして、100回数えたら、一回休憩。
「偉いぞ、自分!」 「よく耐えた〜私✨」
って、自分で自分を褒めてあげましょう😊
そう言うとき仲間が近くにいると一番いいんですけどね✨✨✨
そんなことを繰り返しているうちに、
自然とスクリプトに慣れてきて、
言葉がスラスラ出るようになってきたらこっちのものです。
辛いときは、無理にカッコつけなくていい。
テレアポは続けたもんが勝ち🔥
その後自分の血肉になって社会貢献、会社貢献できれば勝ちなのです。
【乗り越え方】は人それぞれ。 自分なりの“乗り越え技”を持つのも、在宅ワークを続けるコツです✨
4. 完璧を目指さない!小さな“当たり前”を増やす

在宅ワークを始めた頃、
私は「完璧にやらなきゃ!」って意気込んでいました。
でも現実は――

子どもが急に熱を出した…
思うようにアポが取れない
疲れて頭が回らない😭
そんな毎日です。
そこで気づいたのは、「完璧を目指すほど、続かない」ということです。
だから私は考え方を変えました。
「特別なことをするんじゃなくて、
小さな“当たり前”を増やしていこう。そもそも、私は“主婦”なんだから!」と。
たとえば――
✅子どもを送り出したら、前日の電話の流れを思い出す(何がダメだったか、一応考える😕)
✅とりあえず出勤する(意外と出ちゃえばやれちゃう)
✅仕事終わったら思いっきり自分を褒めて、子どもと早く寝る
(できない日は、ただの睡眠不足かも)
偉ーーいっ!!!
褒めましょう!寝ましょう!まずは自分を労わることが一番!
こんなふうに、毎日ほんの少しずつでも小さな「当たり前」を積み重ねていけば、
気づいたときには、しっかり「続いている自分」ができあがっています✨
在宅ワークは、派手な成果よりも、
地味な“当たり前”をコツコツ積んだ人が最強と思っています。
(本当にそう思います。私、スキルも才能も何もないですから😭)
1日3時間でも、淡々と。
私たちは、あの痛い痛い出産を乗り越え、子どもを育てている“母”です。
できないことなんて、ない!
焦らず、力を抜いて。
自分の「当たり前」を育てるつもりで、
一緒にコツコツ進んでいきましょう☺️🌸
5. 辞める。を考えず休む!
在宅ワークをしていると、

働けるときに働かなきゃ!

休んだら見切られちゃうかも?!
って、つい無理してしまうことがあります。
でも――
ずっと全力疾走は無理です!
特に、私たち主婦は在宅ワークのほかにも
家事、育児、旦那との関係性…
やること、考えることが山ほどあります。
だから私は、
疲れたときは思い切って休むことにしています。
✅ 子どもと一緒に昼寝する
✅ 好きなスイーツを食べる
✅ YouTube見まくる
✅ 外食する
これ、サボりじゃないんです。
母親である私たちの、心と体をリセットする大事な仕事です。
休むことでエネルギーがたまって、
また前向きに仕事に向き合える。
無理して続けるより、
休んでまた元気にスタートするほうが、
ずっといい結果につながります。
だから、
「今日は無理かも…」と思ったら、
ちゃんと休む自分を許してあげてくださいね🌸
私たちはロボットじゃない!休みましょう。
【まとめ】✨スキルなし主婦でも在宅で月5万円!私がやったこと
子育てしながら在宅で働く――
簡単じゃないけど、不可能じゃない。むしろ可能性しかない!
私も最初は不安でいっぱいでしたが、今回ご紹介した5つのポイントを意識してきたことで、少しずつ成果が出るようになりました。
🍑とりあえず小さな金額目標を立てる
🍑“自由”だからこそ、自制という自己管理を生活のルーティンに取り込む
🍑 断られても折れない!まずは口が慣れるまで“100回数える”
🍑完璧を目指さない!小さな“当たり前”を増やす
🍑思い切って休む
現実的だけどちょっと背伸びの目標で、自分をやさしく前進させる!
「歯磨きのように、当たり前にやる」がコツ!
荒療治でもいい。続けた自分をまず褒めよう。
できない日は、睡眠不足かもしれない。まずは自分を大切に!
リセットして、また明日。それが“続ける力”に変わっていきます。
在宅ワーク母は派手さよりも「コツコツ」がいちばん強い!
焦らず、自分のペースで、「私にもできた!」を増やしていきましょう。
今日もお読み頂きありがとうございました🍑